田島弥平(読み)たじま やへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田島弥平」の解説

田島弥平 たじま-やへい

1822-1898 江戸後期-明治時代養蚕家
文政5年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)佐波郡島村の人。家業をついで養蚕蚕種を研究,清涼育とよばれる新技術を開発しその普及につとめた。明治5年島村勧業会社を設立し,渋沢栄一らの協力で蚕種の輸出を成功させた。明治31年2月死去。77歳。名は邦寧。字(あざな)は子寧。号は南畬(なんよ)。著作に「養蚕新論」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む