田川移竹(読み)たがわ いちく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田川移竹」の解説

田川移竹 たがわ-いちく

1710-1760 江戸時代中期の俳人
宝永7年生まれ。京都の人。松木竿秋(かんしゅう)の門下であるが,元禄(げんろく)の古風をしたい向井去来に私淑した。天明調先駆者とされる。宝暦10年9月13日死去。51歳。別号に来川,烟舟亭。姓は田河ともかく。句集に「乙御前(おとごぜ)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む