田辺 治通
タナベ ハルミチ
- 肩書
- 元・逓信相,元・内相
- 生年月日
- 明治11年10月17日
- 出生地
- 山梨県
- 学歴
- 東京帝国大学法科大学仏法科〔明治38年〕卒
- 経歴
- 逓信省に入り、新潟郵便局長、東京逓信局長、大正13年通信局長などを経て、昭和2年大阪府知事となる。その後、満州国の参議府副議長などを歴任し、14年平沼内閣の内閣書記官長となり、さらに逓信相に就任。16年の近衛内閣では内相に就任。戦時中は翼賛会総務をつとめ、また大日本飛行協会会長に就任した。
- 没年月日
- 昭和25年1月30日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
田辺 治通
タナベ ハルミチ
昭和期の逓信官僚,政治家 元・逓信相;元・内相。
- 生年
- 明治11(1878)年10月17日
- 没年
- 昭和25(1950)年1月30日
- 出生地
- 山梨県
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法科大学仏法科〔明治38年〕卒
- 経歴
- 逓信省に入り、新潟郵便局長、東京逓信局長、大正13年通信局長などを経て、昭和2年大阪府知事となる。その後、満州国の参議府副議長などを歴任し、14年平沼内閣の内閣書記官長となり、さらに逓信相に就任。16年の近衛内閣では内相に就任。戦時中は翼賛会総務をつとめ、また大日本飛行協会会長に就任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
田辺治通
たなべはるみち
[生]1878.10.17. 山梨
[没]1950.1.30. 東京
大正・昭和期の官僚,政治家。1905年東京帝国大学卒業後,逓信省に入り郵務局局長を務めた。1927年大阪府知事を経て,1933年満州国参議府参議,参議府副議長などを歴任。1939年平沼騏一郎内閣の内閣書記官長(→内閣書記官)と逓信大臣に就任し,翌 1940年貴族院議員に勅選された。1941年第3次近衛文麿内閣の内務大臣となり,その後大政翼賛会総務を務めた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
田辺治通 たなべ-はるみち
1878-1950 大正-昭和時代前期の官僚,政治家。
明治11年10月17日生まれ。逓信省にはいり,大阪・東京各逓信局長,通信局長などをへて昭和2年大阪府知事。その後満州国参議,参議府副議長をつとめ,平沼内閣の内閣書記官長,ついで逓信相に就任。第3次近衛内閣の内相。貴族院議員。昭和25年1月30日死去。71歳。山梨県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
田辺 治通 (たなべ はるみち)
生年月日:1878年10月17日
昭和時代の官僚;政治家。大阪府知事;貴族院議員
1950年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 