田鳧(読み)タゲリ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「田鳧」の意味・読み・例文・類語

た‐げり【田鳧・田計里】

  1. 〘 名詞 〙 チドリ科の鳥。全長約三二センチメートル。頭部にある飾り羽は長く、後上方にそりかえる。背面光沢の強い銅緑色。腹面は白く、のどから胸にかけて黒色部がある。冬羽ではのどが白く、飾り羽が短くなる。ユーラシア大陸の中部で繁殖し、冬南方へ渡る。日本には一〇月下旬ころ田や川原などに渡来するが、少数北陸地方などで繁殖する。たどり。《 季語・冬 》 〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「田鳧」の解説

田鳧 (タゲリ)

学名Vanellus vanellus
動物。チドリ科の渡り鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む