画楼(読み)ガロウ

精選版 日本国語大辞典 「画楼」の意味・読み・例文・類語

が‐ろうグヮ‥【画楼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 美しく彩色した高殿(たかどの)
    1. [初出の実例]「昨夜秋風過画楼、水声稍冷御溝流」(出典:猗蘭台集‐三稿(1757頃)一・宮詞)
    2. [その他の文献]〔王維‐過崔駙馬山池詩〕
  3. 絵画を陳列した高殿。
    1. [初出の実例]「上層を以て画楼とす、油絵も頗る多けれども、尤銅版の絵多し」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「画楼」の読み・字形・画数・意味

【画楼】が(ぐわ)ろう

美しく彩色した楼閣。唐・李商隠無題〕詩 昨夜星辰、昨夜の風 畫樓の西桂堂の東

字通「画」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む