画賛(読み)ガサン

デジタル大辞泉 「画賛」の意味・読み・例文・類語

が‐さん〔グワ‐〕【画賛/画×讃】

山水画頂相ちんぞう禅画などの画中余白に書き添えた詩・文章。讃。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「画賛」の意味・わかりやすい解説

画賛
がさん

画贊、画讃とも書き、単に賛ともいう。もともと絵画を賞賛する意味のことを絵の余白に書き記したものをいうが、のちに、絵とともに書かれた文、詩、歌などをさしていうようになった。中国や日本には古くから書画一致の考えがあり、書と絵をあわせて鑑賞したり、書によって記された詩や和歌のもつ文学的内容と絵画とを結び付けるために生まれた。そのおこりは唐代にあり、当時すでに画賛を集めた書がつくられている。形式のうえで整ってきたのは宋(そう)代で、その影響を受けて、わが国の鎌倉室町時代水墨画肖像画の作品にも多くの例がみられる。江戸時代の文人画にも好んで用いられ、現代の日本画にもしばしばみられる。

[永井信一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「画賛」の意味・わかりやすい解説

画賛【がさん】

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「画賛」の読み・字形・画数・意味

【画賛】がさん

画の賛。

字通「画」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の画賛の言及

【賛】より

…かならず4字句から構成され,偶数句で脚韻を踏む。10句前後の短いものが多いが,なかには《文選》に収められる夏侯湛(かこうたん)の《東方朔画賛》などのように,かなり長い作品もある。賛の対象とするところは多岐にわたるが,絵画に付される画賛のごとく,他の何かに付属して行われるのが普通である。…

【墨跡】より

…墨跡ということばは紙や布に墨書された肉筆一般を意味するもので,書跡,筆跡と同義であり,墨迹,墨蹟とも書くが,日本では臨済宗を主とする禅宗僧侶の書を特に禅林墨跡と称し,略して〈墨跡〉と呼ぶ習慣がある。 中国での用例は古く,六朝時代の《宋書》范曄伝に〈示以墨跡〉とあり,唐の詩人韓愈の《高君仙硯銘》中にも〈宛中有点墨跡文字之祥。君家其昌〉と見えている。さらに《宋史》真宗紀に〈太宗墨迹賜天下〉とか,〈真宗書籍万余巻。…

※「画賛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android