留守伊予子(読み)るす いよこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「留守伊予子」の解説

留守伊予子 るす-いよこ

1804-1885 明治時代教育者
文化元年10月20日生まれ。陸奥(むつ)仙台藩重臣の娘に生まれ,水沢領主の留守宗衡と結婚。夫がつくった学問所が明治3年郷学校となり,教師としてながく女子教育につくした。明治18年10月22日死去。82歳。本姓中村

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む