畠山義綱(読み)はたけやま・よしつな

朝日日本歴史人物事典 「畠山義綱」の解説

畠山義綱

没年文禄2.12.21(1594.2.11)
生年:生年不詳
戦国時代の武将。父は義続。能登守護,修理大夫。天文21(1552)年,領国の内紛により父義続が引退,家督を相続する。重臣七人衆による支配体制をとったが,七人衆中には遊佐続光と温井紹春の主導権争いがあった。弘治2(1556)年権力の回復と支配体制の強化を意図した義綱は,この争いに勝利した紹春を暗殺し,温井一族を加賀に追う。しかし,これは重臣らの反発を招き,永禄9(1566)年,義続共々能登からの出奔を余儀なくされた。姻戚関係にあった近江六角義弼を頼り,同11年に入国を試みるが失敗。天正5(1577)年に上杉謙信が能登を制圧したことで復帰の可能性はなくなり,能登畠山氏は滅亡。義綱は流浪の末,近江海津に没した。<参考文献>米原正義『戦国武士と文芸研究

(石田晴男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「畠山義綱」の解説

畠山義綱 はたけやま-よしつな

?-1594* 戦国-織豊時代の武将。
畠山義続(よしつぐ)の長男。能登(のと)(石川県)七尾城主。天文(てんぶん)21年(1552)家督をつぐ。重臣の対立反乱によって永禄(えいろく)9年近江(おうみ)に追われ,のち再三領地回復をこころみたが失敗。文禄(ぶんろく)2年12月21日没したとつたえられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android