デジタル大辞泉
「異口同音」の意味・読み・例文・類語
いく‐どうおん【異口同音】
多くの人が口をそろえて同じことを言うこと。多くの人の意見が一致すること。「異口同音に賛成する」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いく‐どうおん【異口同音】
- 〘 名詞 〙 多くの人がみな、口をそろえて同じことをいうこと。多くの人の意見が一致すること。いこうどうおん。
- [初出の実例]「異口同音。讚二嘆如来之相好一」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・為仁康上人修五時講願文〈大江匡衡〉)
- [その他の文献]〔宋書‐庾炳之伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
異口同音
多くの人がみな、口をそろえて同じことをいうこと。多くの人の意見が一致すること。
[活用] ―に。
[使用例] 新聞社の医学記者や、医事評論家など、客観的な立場から観ている人に二、三当たってみましたが、異口同音、大河内教授は稀にみる峻厳剛直、高潔孤高の士だということでした[山崎豊子*白い巨塔|1965]
[使用例] おれと尾行者は、すぐに「全然ビル」の玄関を指さし、異口同音に叫んだ。「この中です。このビルの中へ逃げこみました」[筒井康隆*脱走と追跡のサンバ|1971]
[解説] 「異口」が異なった口、すなわち多くの人々の口(=言葉)を意味しているので、「異句」と書くのは誤り。「いこうどうおん」ともいいます。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 