出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
異種寄生
いしゅきせい
heteroecism
生活史の時期によって異なる宿主に寄生すること。たとえばコムギのサビキン Puccinia graminisは冬胞子となってムギの切り株中で越冬ののち発芽し,担子胞子をつくり,これがメギに寄生し,メギ上で生じたサビ胞子がムギに寄生し,夏胞子としてムギに再感染し,ムギの時期の終りとともに冬胞子をつくるサイクルを繰返す。寄生動物 (たとえばカンテツ) にも異種寄生の例は多い。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 