癌遺伝子の活性化(読み)がんいでんしのかっせいか(その他表記)activation of oncogene

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「癌遺伝子の活性化」の意味・わかりやすい解説

癌遺伝子の活性化
がんいでんしのかっせいか
activation of oncogene

癌遺伝子は 1970年代の発見当初からしばらく,癌発生の原因とみられていたが,正常細胞にも存在することが判明し,通常は細胞の増殖分化を制御する重要な働きをしていると考えられている。しかし,実際癌細胞では,なんらかの原因により複数の癌遺伝子が変異したり,遺伝子のコピー数を大量にふやしたりするなど異常に活性化していることがわかっている。現在,発癌のメカニズム解明のために,これらの複数の癌遺伝子の相互作用を丹念に追いかける研究が続いている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む