出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
白太夫 しらだゆう
浄瑠璃(じょうるり)「菅原伝授手習鑑(てならいかがみ)」の登場人物。
松王丸,梅王丸,桜丸の父。菅丞相(かんしょうじょう)(菅原道真(みちざね))につかえ,死後もその霊を守護した忠義心のあつい農民。北野や太宰府(だざいふ)の天満宮にまつられる。別に白太夫は伊勢神宮の神職度会(わたらい)春彦のことで,道真の死をみとったという伝承もある。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の白太夫の言及
【百太夫】より
…平安末期以降,漂泊の遊女および[傀儡](くぐつ)(人形まわし)らの集団が,共同体の守護神として尊崇した神の名。百神,白太夫(はくだゆう)というのも同じ神と思われる。百太夫は地位の低い小祠の神で,[道祖神]の一名ともいわれる。…
※「白太夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 