デジタル大辞泉
「白山石南花」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はくさん‐しゃくなげ【白山石南花】
- 〘 名詞 〙 ツツジ科の常緑低木。北海道、本州中部以北、四国の深山に生え、時に群生する。高さ一~三メートル。葉は楕円形で全縁。六~七月に、前年の枝先に五~一五個の花をつける。花冠は白または淡紅色、漏斗形で広く開き、先が五裂し、内側に淡緑色の斑点がある。しろしゃくなげ。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
白山石南花 (ハクサンシャクナゲ)
学名:Rhododendron brachycarpum
植物。ツツジ科の常緑低木,高山植物,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 