白根 専一
シラネ センイチ
- 肩書
- 逓信相,貴院議員
- 旧名・旧姓
- 旧名=専八
- 生年月日
- 嘉永2年12月22日(1849年)
- 出生地
- 長門国萩(山口県)
- 経歴
- 萩の明倫館に学び、上京後福沢諭吉の塾に入った。明治5年司法省に入り、木更県大書記官などを経て、12年内務省に転じ、大書記官などを務めた。21年愛媛県知事、22年愛知県知事。23年内務次官となり、25年の第2回総選挙で内相品川弥二郎と民党弾圧の選挙干渉を行い、全国で死傷400余人の大不祥事を起し引責辞職。宮中顧問官となったが、28年第2次伊藤博文内閣の逓相、29年の第2次松方正義内閣に留任した。30年男爵、貴院議員。
- 没年月日
- 明治31年6月14日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
白根専一 しらね-せんいち
1850*-1898 明治時代の官僚。
嘉永(かえい)2年12月22日生まれ。慶応義塾にまなぶ。内務省にはいり,愛知県知事などをへて明治23年内務次官。25年の衆議院議員選挙で,品川弥二郎内相のもとで選挙干渉をおこない引責辞任。28年第2次伊藤内閣の逓信相。30年貴族院議員。明治31年6月14日死去。50歳。長門(ながと)(山口県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
白根 専一 (しらね せんいち)
生年月日:1850年12月22日
明治時代の官僚;政治家。貴族院議員
1898年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 