札幌市で1952年、
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
…証拠の明白性については,従来の実務は,新証拠はそれだけで原判決の事実認定をくつがえすだけのものでなければならないとする傾向があった。これに対し,最高裁は,1975年の白鳥決定(白鳥事件)において,〈当の証拠と他の全証拠とを総合的に評価して判断すべきであり,この判断に際しても,再審開始のためには確定判決における事実認定につき合理的な疑いを生ぜしめれば足りるという意味において,“疑わしいときは被告人の利益”という刑事裁判における鉄則が適用されるものと解すべきである〉と判示した。これによって再審開始の要件がかなりゆるやかになったので,従来〈開かずの門〉といわれてきた再審の門が開かれはじめたといってよい。…
※「白鳥決定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...