デジタル大辞泉
「百手」の意味・読み・例文・類語
もも‐て【▽百手】
1 いろいろの手段。また、いろいろの技。
「払ひ落とし、かけ落とし、―を千手と手を砕き」〈浄・五枚羽子板〉
2 弓術で、200本の矢を100回に分けて射ること。甲乙2本の矢を一手とする。
「射的の上手にて、―の矢を以て」〈盛衰記・一一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もも‐て【百手】
- 〘 名詞 〙
- ① いろいろの手段、方法。いろいろの技。
- [初出の実例]「相撲の取る手には、〈略〉四十八手のその内を、ももてに砕きて取ったりける」(出典:仮名草子・竹斎(1621‐23)上)
- ② 弓術で、二〇〇本の矢を一〇〇回に分けて射ること。矢二本を一手とする。
- [初出の実例]「於二田向一可レ射二百手一之由有二有増一」(出典:看聞御記‐応永二五年(1418)五月一日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 