皮膚線維腫(読み)ひふせんいしゅ(その他表記)Dermatofibroma

家庭医学館 「皮膚線維腫」の解説

ひふせんいしゅ【皮膚線維腫 Dermatofibroma】

[どんな病気か]
 直径1cmほどの黒褐色皮膚しこりです。皮膚表面から隆起していることもあります。四肢しし)によくでき、ときには多数できます。皮膚内の線維成分が局所で増殖するためで、しこりとして感じられます。
[検査診断]
 局所麻酔をして、腫瘍を切除し、その組織病理検査して確定します。
[治療]
 局所麻酔をして、腫瘍を切除します。悪性化することはないため、たくさんできてもすぐには治療せず、経過をみることがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む