盆狂言(読み)ボンキョウゲン

精選版 日本国語大辞典 「盆狂言」の意味・読み・例文・類語

ぼん‐きょうげん‥キャウゲン【盆狂言】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、盂蘭盆の七月一五日から上演する歌舞伎の演目残暑の頃で大立者は出演せず、怪談物や仇討物が多い。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「桐座でやア盆狂言にすがはらを取組そふだよ」(出典:洒落本・南極駅路雀(1789))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む