目井城跡(読み)めいじようあと

日本歴史地名大系 「目井城跡」の解説

目井城跡
めいじようあと

[現在地名]南郷町中村乙

目井津めいつ南西の丘にあり、池城ともいう。南北および東は岸壁で、西の野首のくび(野頸とも書き、また野筋とも)口から狭い道が通じ、城からは目井津を一望できる。島津氏による築城と伝え、戦国時代には同氏と飫肥おび侵攻を企てる伊東氏との間で争奪が繰返された。天文一四年(一五四五)一二月二八日、島津方であった当城主日高氏は城を伊東方に引渡し、島津氏から離反したという(日向記)。同一六年九月、島津豊州(忠広)の家臣日高源右衛門に謀反の企てがあると聞いた北郷忠親は、飫肥本城(現日南市)に源右衛門を召寄せ拘禁した。しかし源右衛門の親族宗善らが源右衛門を奪い返し、一一月一八日当城に逃込み伊東方に内通したという(「庄内平治記」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android