デジタル大辞泉 「目取真俊」の意味・読み・例文・類語 めどるま‐しゅん【目取真俊】 [1960~ ]小説家。沖縄の生まれ。本名、島袋正。沖縄で高校の国語教師を務めたのち文筆に専念。沖縄の風土と戦争を描き続け、評論も多い。「水滴」で芥川賞受賞。他に小説「魂込めまぶいぐみ」「虹の鳥」、評論「沖縄『戦後』ゼロ年」など。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「目取真俊」の解説 目取真俊 めどるま-しゅん 1960- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和35年10月6日生まれ。生地の沖縄県で高校の国語教師をつとめる。そのかたわら沖縄の風土と歴史,過去の戦争と現在とをかきつづけて注目され,平成9年「水滴」で芥川賞,12年「魂込め(まぶいぐみ)」で木山捷平文学賞および川端康成文学賞をうけた。琉球大卒。本名は島袋正。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「目取真俊」の解説 目取真 俊 (めどるま しゅん) 生年月日:1960年10月6日昭和時代;平成時代の小説家 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by