直射(読み)チョクシャ

デジタル大辞泉 「直射」の意味・読み・例文・類語

ちょく‐しゃ【直射】

[名](スル)
光線がじかに当たること。まっすぐに照らすこと。「西日直射する」「ストロボ直射する」「直射光」
低く、ほとんど直線をなす弾道で発射すること。「直射砲」→曲射平射

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「直射」の意味・読み・例文・類語

ちょく‐しゃ【直射】

  1. 〘 名詞 〙
  2. まともに射ること。まっすぐ射ること。また、まっすぐにうち上げること。
    1. [初出の実例]「独雷公之降、直射旁激、無定処」(出典近古史談(1864)三)
  3. まっすぐにそそぐこと。じかに照らすこと。また、その光。
    1. [初出の実例]「音の速力論〈略〉此響線は直射して若くは山壁、岩窟等の凹窪なる面に触るれば、光或は温の如く反射を為し」(出典:改正増補物理階梯(1876)〈片山淳吉〉中)
  4. 低く直線に近い弾道で弾丸を発射すること。
    1. [初出の実例]「迦(カノン)は長き大砲にして実弾を直射する者なり」(出典:小学読本(1874)〈榊原那珂稲垣〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む