直江状(読み)ナオエジョウ

デジタル大辞泉 「直江状」の意味・読み・例文・類語

なおえ‐じょう〔なほえジヤウ〕【直江状】

直江兼続が慶長5年(1600)、徳川家康に重用されていた僧西笑承兌さいしょうじょうたいに送った書簡上杉家への上洛勧告に対する返書で、挑発的な内容であったことから家康の怒りを買い、上杉の領地である会津征伐につながったとされる。原本は現存せず、後世偽作ともいわれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む