デジタル大辞泉
「相互誘導」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そうご‐ゆうどうサウゴイウダウ【相互誘導】
- 〘 名詞 〙 二つの回路で、一方の回路の電流が変化するとき、もう一方の回路に交わる磁力線の数が変化して二つの回路に電流が流れる現象をいう。相互感応。⇔自己誘導。〔電気訳語集(1893)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
相互誘導
そうごゆうどう
mutual induction
ある回路Aを流れる電流が変化したとき,他の回路Bに起電力が生じる現象。回路Aの電流が時間 Δt の間に ΔI だけ変化するとき,回路Bの起電力は e=-M(ΔI/Δt) である。比例定数 M を相互インダクタンスという。変圧器はこの現象を応用したもので,電源側の一次コイルの巻数を N1 ,電圧を V1 とし,負荷側の二次コイルの巻数を N2 ,電圧を V2 とすれば,V2=(N2/N1)V1 の関係が成り立ち,巻数比 N2/N1 を適当に選ぶことにより,所定の電圧を取出すことができる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の相互誘導の言及
【電磁誘導】より
…閉じた回路の近くで永久磁石を動かすか,あるいは電流が流れている他の回路を動かしたり,その電流を切ったりしたときこの現象が観測されるほか,また閉じた回路に流れている電流が変化した場合にも,この回路を貫く磁束が変化するため回路に誘導起電力を生ずる。これを自己誘導といい,これに対して,二つの電流回路を流れる電流の一方が変化することによって,他方の回路に誘導起電力が生ずる場合を相互誘導という。これらの現象でたいせつなことは,電気的量,または磁気的量が時間的に変化していることである。…
※「相互誘導」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 