相川 俊孝
アイカワ トシタカ
大正・昭和期の詩人
- 生年
- 明治22(1889)年12月24日
- 没年
- 昭和15(1940)年11月18日
- 出生地
- 石川県金沢市
- 経歴
- 大正5年、室生犀星と萩原朔太郎が創刊した「感情」に途中から同人として参加し、9年刊行の「感情同人詩集」に「懲罰」などの詩を発表。後「詩聖」にも関係し、11年「凝視」などを発表し、13年「万物昇天」を刊行した。また詩誌「壺」も主宰した。その他の詩集に「眠れる山脈」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
相川俊孝 あいかわ-としたか
1889-1940 大正-昭和時代前期の詩人。
明治22年12月24日生まれ。室生犀星(むろう-さいせい)に刺激されて詩作をはじめ,大正9-12年ごろ「感情」や「詩聖」に作品を発表。13年佐藤春夫の序文を得,前衛風の詩をまとめた「万物昇天」を刊行した。昭和15年11月18日死去。52歳。石川県出身。第四高等学校中退。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 