相渡村(読み)あいどむら

日本歴史地名大系 「相渡村」の解説

相渡村
あいどむら

[現在地名]神石町相渡

高光たかみつ村・永野ながの村の北に位置する高原状の村。東は帝釈たいしやく川を挟んで三坂みさか(現比婆郡東城町)、北は比婆郡未渡みど(現東城町)。西北部を西城路が、東南部高光川沿いを東城とうじようへの道が、いずれも東北方向にほぼ平行して通り、これを東西の道が結ぶ。東北端の帝釈川ほとりに帝釈峡遺跡群の一、幕岩まくいわ洞窟遺跡(縄文―弥生)がある。南西古川ふるかわ境には相谷あいたに古墳がある。帝釈峡を隔てた未渡との対比から次のような地名起源伝説がある。昔、帝釈の御神おんがみ山にかつて海賊だったらしい一味がいて悪業の限りを尽した。帝釈天はこの怪力を善用しようと谷に橋を架けることを命じた。陰陽の二組に分れて競争したが、弱いはずの陰組が先んじて相渡せりと勝鬨をあげ、陽組がまだ渡せずといって敗北を認めたというのである。帝釈峡を挟んで石灰岩層が浸食によってくり抜かれたおん橋・めん橋などの名勝があり、雄橋は長さ七〇メートル・幅一八メートル・高さ四〇メートルで、世界三大自然橋の一つともされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android