相田 みつを
アイダ ミツオ
昭和・平成期の書家,商業デザイナー
- 生年
- 大正13(1924)年5月20日
- 没年
- 平成3(1991)年12月17日
- 出生地
- 栃木県足利市
- 本名
- 相田 光男
- 学歴〔年〕
- 足利中〔昭和17年〕卒
- 経歴
- 昭和17年から曹洞宗高福寺の禅僧、武井哲応老師に在家のまま師事。宝仙学園短期大学長・紀野一義にも学ぶ。独特の書体と闊達な筆の運びで読む人の心をとらえた。平成8年9月“相田みつを美術館”が開設された。著書に「雨の日には雨の中を風の日には風の中を」「にんげんだもの」「一生感動 一生青春」ほか。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
相田みつを あいだ-みつを
1924-1991 昭和後期-平成時代の書家,詩人。
大正13年5月20日生まれ。生地の栃木県足利市で高福寺の武井哲応に師事し,在家のまま仏教をまなぶ。自作の詩を独自の筆法でかき,各地で展覧会をひらく。昭和59年刊行の「にんげんだもの」はベストセラーとなった。平成3年12月17日死去。67歳。本名は光男。著作に「おかげさん」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
相田 みつを (あいだ みつお)
生年月日:1924年5月20日
昭和時代;平成時代の書家;商業デザイナー
1991年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 