相良武任(読み)さがら たけとう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相良武任」の解説

相良武任 さがら-たけとう

?-1551 戦国時代武将
相良正任(ただとう)の子。肥後(熊本県)相良氏一族で,周防(すおう)(山口県)大内義隆家臣。義隆に重用されたが,おなじく家臣の陶晴賢(すえ-はるかた)と対立天文(てんぶん)20年挙兵した晴賢の軍に追われ,筑前(ちくぜん)(福岡県)花尾城で殺された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む