相輪橖(読み)ソウリントウ

デジタル大辞泉 「相輪橖」の意味・読み・例文・類語

そうりん‐とう〔サウリンタウ|サウリンタフ〕【相輪×橖/相輪塔】

塔婆一種1本の柱の上部相輪を取り付けたもので、下に経巻などを納める。最澄が比叡山に建てたものが最も古く、日光輪王寺のものは有名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「相輪橖」の意味・読み・例文・類語

そうりん‐とうサウリンタウ【相輪橖・相輪塔タフ】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「橖」は、ささえばしらの意 ) 塔または塔婆の一つで、金属製の仏塔。五重・三重の塔や多宝塔などの、屋根軸部を取りさった柱に相輪をつけた形のもの。最澄が比叡山延暦寺にたてたものが最も古く、下に法華経大日経などを納める。ほかに日光輪王寺などにある。
    1. 相輪橖〈匠明〉
      相輪橖〈匠明〉
    2. [初出の実例]「相輪塔高四丈五尺、伝教大師建立、銘文文師撰、山中記云、弘仁十二年九月伝教大師建相輪塔」(出典:叡岳要記(鎌倉中)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の相輪橖の言及

【相輪】より

…相輪の原形はインドのストゥーパが中央アジアを通って中国に伝わり,基壇,土饅頭形の墳丘,平頭,宝傘という構成が,露盤,伏鉢,請花,九輪に変形し,木造高楼上に安置された。相輪自体がストゥーパを意味し,相輪のみを地上に建てた相輪橖(塔)(輪王寺)もある。古くは複数の相輪をもつ塔(長谷寺千仏多宝塔銅板など)もあった。…

【塔】より

…石塔は日本では小さなものしかなく,形式としては多層塔,多宝塔,宝塔,宝篋印(ほうきよういん)塔,五輪塔,無縫塔,笠塔婆などがある。鉄塔や銅塔には相輪橖(そうりんとう),宝塔,五輪塔などがある。木造塔は舎利奉安のため,または大日如来の三昧耶形(さんまやぎよう)として建てられたが,のちには伽藍(がらん)を荘厳(しようごん)するものとして,あるいは故人の供養のために建てられるようになり,神社にも設けられるようになった。…

※「相輪橖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android