相返答(読み)あいへんどう

精選版 日本国語大辞典 「相返答」の意味・読み・例文・類語

あい‐へんどうあひヘンダフ【相返答】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「あいへんとう」とも ) 相手の話に相づちをうつこと。適当に調子を合わせた受け答え。あへんどう。あへんど。
    1. [初出の実例]「Aifendǒuo(アイヘンダウヲ) ウツ〈訳〉会話中途で適当に返事をする」(出典日葡辞書(1603‐04))

相返答の語誌

「あどを打つ」の「あど」と「返答」が結びついた語で、「あへんどう」が古く、「相返答(あいへんどう)」は当て字として生まれた語かともいわれるが、「あいへんどう」が変化して「あへんどう」、さらに「あへんど」となったと考えるべきであろう。ただ、「あいへんどうをうつ」の形は「あどを打つ」の連想で用いられたものと思われる。


あ‐へんど【相返答】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「あへんどう」の変化した語 ) =あいへんどう(相返答)
    1. [初出の実例]「忠兵衛は無常気であへんどうたず戯れず」(出典:浄瑠璃・傾城三度笠(1715頃)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む