真名井純一(読み)まない・じゅんいち

朝日日本歴史人物事典 「真名井純一」の解説

真名井純一

没年:明治35.7.16(1902)
生年:文政12(1829)
明治時代の蚕糸改良家。丹後国与佐郡岩滝村(京都府与佐郡)の生糸縮緬を商う富豪小室家(屋号山家屋)に生まれる。名は利七。万延1(1860)年,米沢(山形県)の製糸の方法を視察,女工をつれて帰郷,翌年伝習所を開設して百数十名の女工を養成。蚕種,桑園の改良にも尽力した。明治3(1870)年,徳島藩に招かれ,真名井純一と改名し養蚕製糸の技術指導に当たる。9年,在来の座繰製糸器にケンネル式抱合装置を取り付けた真名井座繰を創案,簡単な装置で能率を高めた。さらにのち,京都府雇の技師に転じて府下の養蚕製糸技術の向上のために活躍。<参考文献>郡是製糸株式会社調査課編『三丹地方蚕業郷土史』

(葉山禎作)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真名井純一」の解説

真名井純一 まない-じゅんいち

1826-1902 幕末-明治時代の製糸業者。
文政9年生まれ。生家は丹後(京都府)岩滝村で縮緬(ちりめん)をあきない,廻船問屋をかねた山家屋。製糸・養蚕の改良につとめた。明治3年阿波(あわ)徳島にまねかれて蚕糸改良を指導し,晩年は京都府技師となる。明治35年7月16日死去。77歳。本姓は小室。前名は利七,国蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android