真如実相(読み)シンニョジッソウ

デジタル大辞泉 「真如実相」の意味・読み・例文・類語

しんにょ‐じっそう〔‐ジツサウ〕【真如実相】

《「真如」と「実相」は、同体のものに異なる立場から名づけたもの》仏語。万有の本体であり、永久不変、平等無差別なもの。すなわち、涅槃ねはん・法身・仏性をいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「真如実相」の意味・読み・例文・類語

しんにょ‐じっそう‥ジッサウ【真如実相】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「真如」と「実相」は、同体のものに異なる立場から名づけたもの ) 仏語。万有の本体で、永久不変、平等無差別なもの。涅槃(ねはん)・法身・仏性。
    1. [初出の実例]「色即是空故、謂之真如実相、空即是色故、謂之相好光明」(出典往生要集(984‐985)大文四)
    2. 「経信卿云はく、『和歌は隠遁の源、菩提をすすむる直路也。真如実相の理、三十一字におさまれり』」(出典:ささめごと(1463‐64頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む