真木 小太郎
マキ コタロウ
昭和期の舞台美術家 元・日本舞台テレビ美術家協会会長。
- 生年
- 明治42(1909)年6月4日
- 没年
- 昭和59(1984)年7月28日
- 出生地
- 茨城県水戸市
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校油絵科卒
- 主な受賞名〔年〕
- 紫綬褒章,勲四等旭日小綬章,菊田一夫演劇賞特別賞(第1回・昭50年度)〔昭和51年〕
- 経歴
- 昭和10年東宝入社。日劇ステージショーの舞台美術を担当。グランド・レビューの春、夏、秋の三大踊りも手がけた。戦後はフリーとなり、帝劇、東京宝塚劇場のミュージカルを中心に活躍。代表作に「屋根の上のヴァイオリン弾き」「ラ・マンチャの男」など。59年8月の日生劇場「マイ・フェア・レディ」が最後の仕事となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
真木小太郎 まき-こたろう
1909-1984 昭和時代の舞台美術家。
明治42年6月4日生まれ。昭和10年東宝にはいり,日劇で衣裳・装置などを担当。戦後,フリーとなり,「屋根の上のヴァイオリン弾き」などミュージカルを中心に活躍。日本舞台テレビ美術家協会会長。昭和59年7月28日死去。75歳。茨城県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 