真木小太郎(読み)マキ コタロウ

20世紀日本人名事典 「真木小太郎」の解説

真木 小太郎
マキ コタロウ

昭和期の舞台美術家 元・日本舞台テレビ美術家協会会長。



生年
明治42(1909)年6月4日

没年
昭和59(1984)年7月28日

出生地
茨城県水戸市

学歴〔年〕
東京美術学校油絵科卒

主な受賞名〔年〕
紫綬褒章,勲四等旭日小綬章,菊田一夫演劇賞特別賞(第1回・昭50年度)〔昭和51年〕

経歴
昭和10年東宝入社。日劇ステージショーの舞台美術担当グランド・レビューの春、夏、秋の三大踊りも手がけた。戦後はフリーとなり、帝劇東京宝塚劇場ミュージカル中心活躍。代表作に「屋根の上のヴァイオリン弾き」「ラ・マンチャの男」など。59年8月の日生劇場「マイ・フェア・レディ」が最後の仕事となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真木小太郎」の解説

真木小太郎 まき-こたろう

1909-1984 昭和時代の舞台美術家。
明治42年6月4日生まれ。昭和10年東宝にはいり,日劇で衣裳装置などを担当。戦後,フリーとなり,「屋根の上のヴァイオリン弾き」などミュージカルを中心に活躍。日本舞台テレビ美術家協会会長。昭和59年7月28日死去。75歳。茨城県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android