真田昌輝(読み)さなだ まさてる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真田昌輝」の解説

真田昌輝 さなだ-まさてる

?-1575 戦国-織豊時代の武将
真田幸隆(ゆきたか)の次男武田信玄・勝頼(かつより)につかえる。兄真田信綱(のぶつな)ともども武勇にすぐれ,信濃(しなの)(長野県)上田城をまもり,相模(さがみ)(神奈川県)小田原城攻囲戦などで軍功をたてた。天正(てんしょう)3年5月21日長篠(ながしの)の戦い織田・徳川軍に敗れ戦死通称は兵部丞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む