
(者)(しや)。者に
・
(都)(と)の声がある。〔説文〕四上に「見るなり」と訓し、古文として覩を録する。
は
中に呪禁として呪符の書を埋めている形。そのように陰微なものを、たしかに見届ける意。〔礼記、礼運〕「陰陽を以て端と爲す。故に
睹るべし」のように用いる。
taは同声。未知のものを知り、予測するような行為をいう。
▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...