矢島満安(読み)やじま みつやす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢島満安」の解説

矢島満安 やじま-みつやす

?-1593 織豊時代武将
出羽(でわ)由利郡(秋田県)矢島城主。由利十二党の一族仁賀保(にかほ)氏以下の由利党の領主たちと勢力争いをくりかえす。文禄(ぶんろく)2年小野寺義道とむすんだほかの由利党諸氏に追いつめられ,自害した。本姓大江通称五郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む