矢田部喜信(読み)やたべ よしのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢田部喜信」の解説

矢田部喜信 やたべ-よしのぶ

1822-1898 幕末-明治時代歌人
文政5年3月5日生まれ。周防(すおう)(山口県)の人。鈴木高鞆(たかとも)らとまじわり,尊攘(そんじょう)運動にかかわる。「明治五百人一首」などに歌がのる。明治31年10月26日死去。77歳。通称は武助。変名に浅見平八郎簡明。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む