知識無怨寺跡
ちしきむえんじあと
[現在地名]浜玉町大字五反田
大村神社は無怨寺大明神と称せられ、鳥居に無怨寺の扁額が掲げられていた。現在この扁額は大村神社境内にある。「太宰管内志」には「松浦郡大村に大村大明神とてある。其社僧に無怨寺とてあるを今いたく敗れたる小菴なり、此寺社より二町許うしろの山下にあり。大村大明神ノ神官伊豆守次古の説なり」と記す。無怨寺大明神別録には無怨寺は広嗣の遺体を葬り、千原寺という一宇を建立し、無怨寺大明神と奉称、のち御寺大明神と改称したとある。明治以降大村神社として残り、無怨寺跡と伝えられる所は大村神社の東北方の山麓にある。無怨寺の本尊とされる木彫弥勒菩薩像は、いま大村神社弥勒堂にある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 