石丸忠兵衛(読み)いしまる ちゅうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石丸忠兵衛」の解説

石丸忠兵衛 いしまる-ちゅうべえ

1586-1658 江戸時代前期の開拓者。
天正(てんしょう)14年生まれ。伊予(いよ)(愛媛県)越智郡(おちぐん)の人。寛永9年松山藩の許可をうけ,野々瀬の原野新田をひらいたが,今治(いまばり)藩領にまたがっていたため無駄骨におわる。11年から長沢村桜井村境界にある湿地干拓。忠兵衛村と名づけられ,初代庄屋に任命された。万治(まんじ)元年9月4日死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android