石川柏山(読み)いしかわ はくざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川柏山」の解説

石川柏山 いしかわ-はくざん

1665-1732 江戸時代前期-中期書家
寛文5年生まれ。出羽(でわ)の人。京都で佐々木志頭磨(しずま)に入門享保(きょうほう)6年幕命により中国明(みん)代の教訓集「六諭衍義(りくゆえんぎ)大意」を清書した。青山侯の右筆をつとめた。享保17年10月17日死去。68歳。名は信義,園智。通称は勘介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む