石水(読み)せきすい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石水」の解説

石水 せきすい

1630-1689 江戸時代前期の僧。
寛永7年生まれ。臨済(りんざい)宗。幕臣の子。陸奥(むつ)涌谷(わくや)(宮城県)の円同寺の住持伊達騒動のおりに,涌谷館主伊達宗重をたすけ幕府との斡旋(あっせん)にあたる。のち摂津真上(まかみ)村(大阪府)光徳寺にうつった。元禄(げんろく)2年1月29日死去。60歳。俗姓落合

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android