破瓜期(読み)ハカキ

精選版 日本国語大辞典 「破瓜期」の意味・読み・例文・類語

はか‐きハクヮ‥【破瓜期】

  1. 〘 名詞 〙 月経初潮のみられる年頃。思春期。
    1. [初出の実例]「幼年画報や幼年の友から稍長じて、女学世界、婦人世界には未早い、と云ふ破瓜期(ハクヮキ)時代に在る少女が」(出典:社会観察万年筆(1914)〈松崎天民現代女学生)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「破瓜期」の意味・わかりやすい解説

破瓜期【はかき】

女子月経の始まるころの俗称。瓜の字を分解すると二つの八の字になることから,16歳をこのように称することに始まった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む