量子論によると,電荷e,質量mの粒子が軌道角運動量をもつと,それに伴って磁気モーメントを生じる.その大きさは,方位量子数lと
ℏ = h/2π (hはプランク定数)
を使って
(eℏ/2m)l
で表される.このとき,eℏ/2mをこの粒子の磁子という.電子の場合はとくにボーア磁子(記号 μB)といい,その大きさは,9.27×10-24 J T-1(T はテスラ)である.電子のスピン角運動量に伴う磁気モーメントは,Sをスピン量子数とするとき
g(eℏ/2m)S
である.gは電子のg因子で,詳しくはg = 2.002319である.2からのずれは真空の偏極によるものとされている.核子の磁気モーメントを問題にするときは,mp を陽子の質量として,磁子の単位は
eℏ/2mp
で与えられ,これを核磁子という.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...