磯田東郭(読み)いそだ とうかく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「磯田東郭」の解説

磯田東郭 いそだ-とうかく

?-1851 江戸時代後期の書家
磯田嵩山(すうざん)の次男。兄石室の跡をつぎ豊前(ぶぜん)中津藩(大分県)の右筆(ゆうひつ)となる。王羲之(ぎし)を中心に中国の書法を研究,家塾をひらく。門人は1000人をこえたという。嘉永(かえい)4年7月23日死去。名は鎮武。字(あざな)は士寵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む