日本歴史地名大系 「示野村」の解説
示野村
しめのむら
[現在地名]金沢市示野町
犀川下流北岸、
元亨二年(一三二二)一一月一一日のいよの局下知状(天龍寺文書、以下断りのない限り同文書)に「しめのゝむらのしゆこの事」とみえ、番頭・百姓らに対して米二〇石を「りせう」方へ渡すよう命じている。応永三一年(一四二四)一二月二三日、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
犀川下流北岸、
元亨二年(一三二二)一一月一一日のいよの局下知状(天龍寺文書、以下断りのない限り同文書)に「しめのゝむらのしゆこの事」とみえ、番頭・百姓らに対して米二〇石を「りせう」方へ渡すよう命じている。応永三一年(一四二四)一二月二三日、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...