祐崇(読み)ゆうそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「祐崇」の解説

祐崇 ゆうそう

1426-1509 室町-戦国時代の僧。
応永33年生まれ。上総(かずさ)(千葉県)の人。浄土宗。鎌倉光明寺の慶順のもとで出家し,上総選択寺などをひらく。文明14年(1482)光明寺をつぐ。明応4年後土御門(ごつちみかど)天皇帰依をうけて光明寺が勅願寺となり,代々の住持に紫衣着用がゆるされた。浄土宗ではじめて十夜(じゅうや)法要をおこなった。永正(えいしょう)6年11月8日死去。84歳。字(あざな)は如空,浄業。号は長蓮社観誉。著作に「二蔵頌義見聞」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android