祖父尼半九郎(読み)そふに はんくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「祖父尼半九郎」の解説

祖父尼半九郎 そふに-はんくろう

1778-1855 江戸時代後期の武術家。
安永7年生まれ。大坪本流馬術,鹿島神伝直心影流の剣術奥義をきわめる。出羽(でわ)矢島藩(秋田県)藩士であったが,江戸にでて陸奥(むつ)黒石藩(青森県)につかえ,馬術師範となり藩主馬役をつとめた。安政2年死去。78歳。本姓佐藤。名は清範。字(あざな)は清猗(せいき)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む