神ヶ原遺跡(読み)かがはらいせき

日本歴史地名大系 「神ヶ原遺跡」の解説

神ヶ原遺跡
かがはらいせき

[現在地名]中里村神ヶ原 原

神流かんな川左岸の河岸段丘上にあり、標高約五〇〇メートル。昭和三九年(一九六四)に発掘調査を実施。トレンチ調査の結果、二〇メートル離れて配石遺構を二ヵ所にわたり検出し、一つの遺構を全掘した。南北一・二メートル、東西一・七メートルの楕円形を呈し、全面に敷石を施工。西側より南側にかけて石材を横あるいは縦に使用して縁石を作り出し、外界との区別を明確につけている。石材は安山岩と片岩を使用。敷石外の北側に二つ、西側に一つのピットがある。敷石遺構からの出土遺物はないが、南西部を除いた周囲の縁石から二メートルの範囲で、〇・五―一センチほどの黒曜石破片を大量に出土。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android