神宝山八幡宮(読み)しんぽうざんはちまんぐう

日本歴史地名大系 「神宝山八幡宮」の解説

神宝山八幡宮
しんぽうざんはちまんぐう

[現在地名]美都町仙道

仙道せんどうの中央、益田川右岸近くの丘陵山麓にある。旧郷社で法人名は八幡宮。祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。もとは益田川左岸、下都茂しもつも集落南側山麓にあったといわれる。中世には山道せんどう八幡宮と称された。永徳三年(一三八三)八月一〇日の益田祥兼置文(益田家文書)に「東山道八幡宮放生会御祭礼事、自往古為両山道所役、於向後任先例矣」とみえる。永禄一〇年(一五六七)三月一二日の山道郷八幡宮社領注文(草野家文書)によると、同社神主(大夫)の給分として、田地一八筆二町一二〇歩・畠地八筆一町三段、および屋敷五ヵ所が認められている。社伝によると天暦八年(九五四)豊前宇佐宮より勧請と伝え、建久八年(一一九七)源頼朝によって美濃郡のうち仙道・三谷みたに小原こばら朝倉あさくら久原くばらの五ヵ庄の地一三〇石余を神領として与えられたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android