神尾元珍(読み)かみお もとはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神尾元珍」の解説

神尾元珍 かみお-もとはる

1616-1687 江戸時代前期の武士,茶人
元和(げんな)2年生まれ。旗本作事奉行をつとめる。茶道織部流佐久間真勝(さねかつ)(一説遠州流小堀遠州)にまなんだ。貞享(じょうきょう)4年11月20日死去。72歳。名は「もとたか」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む