神尾光臣(読み)カミオ ミツオミ

20世紀日本人名事典 「神尾光臣」の解説

神尾 光臣
カミオ ミツオミ

明治・大正期の陸軍大将,男爵



生年
安政2年1月11日(1855年)

没年
昭和2(1927)年2月6日

出生地
信濃国諏訪(長野県)

経歴
父は諏訪藩士。明治7年陸軍教導団に入り、9年卒業後、西南戦争曹長として出征戦功により陸軍少尉試補となり、以来累進して大正4年大将となる。この間、日清戦争には第2軍参謀として大山大将の幕下にあり、日露戦争では歩兵第22旅団長として旅順攻撃に参加。3年第一次大戦では第18師団長として青島攻略指揮、ついで青島守備軍司令官に就任するなど、中国問題に長く関係し、軍では有数の中国通といわれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「神尾光臣」の解説

神尾光臣

没年:昭和2.2.6(1927)
生年:安政2.1.11(1855.2.27)
明治大正期の陸軍軍人。諏訪藩(長野県)藩士神尾平三郎の次男。明治9(1876)年陸軍教導団卒。14年から19年まで清国公使館付として天津に勤務。陸軍部内有数の中国通といわれた。日清戦争(1894~95)では大山巌の第2軍参謀として参加。30年ドイツの膠州湾占領を機に,参謀本部は日清間の友好関係回復を図り,張之洞らの高官を説得するために神尾を中国に派遣した。32年,ヨーロッパ出張。日露戦争(1904~05)では乃木希典の第3軍の歩兵第2旅団長として出征し,負傷。41年中将となり,第9および第18師団長。第1次大戦でドイツの租借地膠州湾攻撃軍の最高指揮官として日・英軍を指揮し,青島を陥落させた。大正4(1915)年大将に進み,男爵。娘安子は作家有島武郎の妻。<参考文献>陸軍編『伝記大日本史』

(スチュワート・ローン)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神尾光臣」の解説

神尾光臣 かみお-みつおみ

1855-1927 明治-大正時代の軍人。
安政2年1月11日生まれ。有島武郎の義父。日清(にっしん)戦争で第二軍参謀,日露戦争で歩兵第二十二旅団長をつとめる。第一次大戦では第十八師団長としてドイツの租借地青島(チンタオ)の攻略を指揮した。大正4年陸軍大将。昭和2年2月6日死去。73歳。信濃(しなの)(長野県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「神尾光臣」の解説

神尾 光臣 (かみお みつおみ)

生年月日:1855年1月11日
明治時代;大正時代の陸軍軍人。大将;男爵
1927年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android