神尾 光臣
カミオ ミツオミ
明治・大正期の陸軍大将,男爵
- 生年
- 安政2年1月11日(1855年)
- 没年
- 昭和2(1927)年2月6日
- 出生地
- 信濃国諏訪(長野県)
- 経歴
- 父は諏訪藩士。明治7年陸軍教導団に入り、9年卒業後、西南戦争に曹長として出征。戦功により陸軍少尉試補となり、以来累進して大正4年大将となる。この間、日清戦争には第2軍参謀として大山大将の幕下にあり、日露戦争では歩兵第22旅団長として旅順攻撃に参加。3年第一次大戦では第18師団長として青島攻略を指揮、ついで青島守備軍司令官に就任するなど、中国問題に長く関係し、軍では有数の中国通といわれた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
神尾光臣 かみお-みつおみ
1855-1927 明治-大正時代の軍人。
安政2年1月11日生まれ。有島武郎の義父。日清(にっしん)戦争で第二軍参謀,日露戦争で歩兵第二十二旅団長をつとめる。第一次大戦では第十八師団長としてドイツの租借地青島(チンタオ)の攻略を指揮した。大正4年陸軍大将。昭和2年2月6日死去。73歳。信濃(しなの)(長野県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
神尾 光臣 (かみお みつおみ)
生年月日:1855年1月11日
明治時代;大正時代の陸軍軍人。大将;男爵
1927年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 